沿革

- 
									1950年代 
- 
									1953年 
 (昭和28年)10月特殊陶紙(株)として名古屋市昭和区滝子通3丁目19番地でスタート 
- 
									1954年 
 (昭和29年)2月日本タイルメント(株)で再スタート(資本金40万円) 
- 
									1957年 
 (昭和32年)
- 
									1958年 
 (昭和33年)9月タイルメント販売(株)設立(資本金 100万円) 
- 
									1959年 
 (昭和34年)9月断熱材留め金具(スピンドル鋲)発売開始 
- 
									1960年代 
- 
									1961年 
 (昭和36年)
- 
									1962年 
 (昭和37年)10月資本金1,000万円に増資(日本タイルメント) 
- 
									1964年 
 (昭和39年)8月技術研究所設立 
- 
									1969年 
 (昭和44年)
- 
									1970年代 
- 
									1972年 
 (昭和47年)10月大垣工場竣工(第1期) 
- 
									1974年 
 (昭和49年)2月大垣工場JIS工場認定を受ける 許可番号473065 JIS A 5536 
- 
									
									9月製造・販売増資(製造 3,000万円、販売1,500万円) 
- 
									1976年 
 (昭和51年)5月小林盛人社長、藍綬褒章受章 
- 
									1980年代 
- 
									1980年 
 (昭和55年)10月タイルメント販売(株)からタイルメント(株)に社名変更 
- 
									1981年 
 (昭和56年)8月ファインカバー発売開始 
- 
									1985年 
 (昭和60年)10月名古屋工場閉鎖、大垣工場に集約 
- 
									1986年 
 (昭和61年)4月小林盛人会長兼社長、勲五等双光旭日章受章 
- 
									1987年 
 (昭和62年)
- 
									1988年 
 (昭和63年)4月製造会社、販売会社合併、新会社「(株)タイルメント」スタート(資本金9,800万円) 
- 
									1989年 
 (平成元年)5月タイルメントタイランド設立 
- 
									1990年代 
- 
									1992年 
 (平成4年)8月小林哲夫社長就任 
- 
									1993年 
 (平成5年)5月イイズカ・タイルメント稼働(平成4年4月設立) 
- 
									1999年 
 (平成11年)4月ISO9001取得 
- 
									
									10月TWシステム(ATウェルダー)発売開始 
- 
									2000年代 
- 
									2001年 
 (平成13年)
- 
									2004年 
 (平成16年)
- 
									
									3月「愛知ブランド企業」として認定 
- 
									2005年 
 (平成17年)10月ISO14001取得 
- 
									2006年 
 (平成18年)
- 
									2010年代 
- 
									2015年 
 (平成27年)
- 
									2019年 
 (令和元年)5月子育てサポート企業認定「くるみん認定」取得 
- 
									2020年代 
- 
									2023年 
 (令和5年)3月大垣工場が「安全・安心QQステーション」に認定 
- 
									
									5月関連子会社の株式会社イイズカ・タイルメントを事業整理 
- 
									2024年 
 (令和6年)11月「ぎふSDGs推進シルバーパートナー」事業者として登録 










